熊野の旅

torii

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」

2004年に三重県・奈良県・和歌山県に渡たって登録されたのが、熊野古道を含む世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」です。登録にあたり、認められた文化的景観は、「自然と人間の営みによって形成された景観」という文化的歴史的な理由があります。

 

熊野本宮大社
熊野本宮大社

熊野古道とは
新宮市の熊野速玉大社と田辺市の熊野本宮大社。そして那智勝浦町の熊野那智大社。これら熊野三山を詣でる路が「熊野古道」です。熊野古道には伊勢神宮から熊野三山を目指す参詣者が歩いた「伊勢路」。田辺市から東に分岐する「中辺路」。高野山と熊野本宮大社を結ぶ「小辺路」。「吉野・熊野」と熊野三山を結ぶ修験道信仰の道「大峯奥駈道」。紀伊田辺から海岸線を歩く「大辺路」。京都・大阪と熊野を結ぶ「紀伊路」など6つのルートがあります。新宮市には中辺路(大雲取越・小雲取越・高野坂・川の熊野古道)など4つの古道が通っています。

新宮市観光協会  https://www.shinguu.jp/kumanokodo2

熊野古道、熊野本宮大社参考記事

   わかやま観光「世界遺産 熊野・熊野古道」

   熊野本宮観光協会

   熊野市観光協会